2014年05月18日
【第59回全国青年問題研究集会】の旅のアルバム
皆様こんにちは!石垣市青年団協議会事務局長です(・∀・)
昨年度のお話ではありますが、去る3月7日~9日にかけて東京の日本青年館で行われた「第59回全国青年門団研究集会」に、石青協:美香会長、沖青協常任理事:大濵俊晴、石青協:事務局長ミヤギで参加してきたときの大量の写真をアップいたします。興味のある方はぜひご覧ください(・∀・)
↓ ↓ ↓
出発前夜、沖縄県青年団協議会:金城孝司会長、大城健太郎事務局長と出陣式。
そして、3月7日朝午前7時30分。朝一便で飛ぶため、早起きして那覇空港へ向かったのです。
やっぱり沖縄そばって美味しい。
しかし、私たちの乗る飛行機が大幅に遅延することに!
研究集会の開会式には間に合わないことがほぼ確定・・・。それに、朝はもうちょっと眠れたな~、と失意の一行。
気を取り直して、いよいよ搭乗です(・∀・)
そして、到着。東京での最初の俊晴氏の一枚。東京とはやはりオシャレな街です(・∀・)
俊晴氏おススメの、羽田空港内のカレー屋にて。
軽い待ち疲れ&移動疲れ。
羽田空港内のローソン。なんか綺麗です。
そして、日本青年館へ向けて出発です。
↑モノレール駅構内でみつけたステキな広告。異性と連れ立って旅に出たくなるじゃないか!!
しかし現実↓
いくつか乗り換えて、日本青年館近くに着くと、なんと雪が降り始めたのです!!大興奮でした!石垣島じゃ見ないですもんね~(・∀・)
2020年にはオリンピック会場になるであろう一つの競技場の前で、泡盛瓶で記念撮影(・∀・)
羽田空港を出て2時間近くかかり、やっと日本青年館着。疲れた・・・と小休憩。
そしてやっと、夕方から研究集会に参戦です!
日本青年館はご飯が美味しかったですよ(・∀・)
沖青協OBであり、熊本大学准教授の山城千秋先生と(・∀・)
千秋先生も研究集会に助言者として参加されていたのです。
余談ですが、サントリーの天然水。左が美香会長が沖縄から持参したもの、右は山城千秋先生が東京都内で購入したもの。
採水地が違う!初めて知った!!
夜、明日の懇親会で開催される教宣コンテスト内の各青年団体Tシャツファッションショーの打ち合わせ。
モデルは大濵俊晴氏(・∀・)
3月7日の全日程終了後、石青協3名で軽く居酒屋へ。活きの良いトマト。
3月8日早朝。2日目のスタートです!
この日から3名とも各分科会に別れて、それぞれの持つ問題の検討に入ります。その間、写真はあまり撮れませんでしたが・・・。事務局長:ミヤギの分科会、みんなで弁当を食しました。
↓事務局長:ミヤギ参加の分科会の皆様。助言者の山城千秋先生と一緒でした。
そして、夜の懇親会。
俊晴氏が乾杯の音頭をとりました!!
この前の夜にリハが行われた各青年団のTシャツコンテストファッションショー。
沖縄県からは久米島町青年団協議会のTシャツが出場です!モデルは我々3人が代理で務めました(・∀・)
俊晴氏、お腹がステキなことになっております(笑)
美香会長の顔面も、なんだか急にファンタスティックな状態になってしまいました。
なかなか盛り上がった懇親会でした(・∀・)
そして3日目。最終日です。
各分科会で、皆で検討した問題のまとめがおこなわれました。
事務局長:ミヤギ参加の分科会、この日のお昼は日本青年館の屋上にて。
この日本青年館の屋上、ドラマ:東京ラブストーリーのロケ地として使われたことがあるそうですよ。
そして、各分科会の問題検討も終わり、第59回全国青年問題研究集会もいよいよ終わりに近づきます。
教宣コンテスト、全国地域青年実践大賞の受賞式。
我々3名が代理でモデルを務めた各青年団のTシャツコンテストでは、なんと久米島町青年団協議会のTシャツが2位に輝いたのです!!日本青年団協議会:立道 斉会長から賞状を受ける俊晴氏。
そして…
石垣市青年団協議会は、「全国地域青年実践大賞」において、毎年開催している青年文化発表会の功績が認められ、「全国青年団OB県議の会奨励賞」を受賞したのでした。
改めまして、いつも石垣島青年を応援してくださっている皆様に、深く御礼を申し上げます。
そして閉会式を終え、全日程が無事に終了したのでした。
千秋先生
「ねえ、池袋ってこっからどうやって行ったらいいの?」
俊晴氏
「いや、僕に訊かれても…」
↑今年1月に石垣市と友好都市提携を締結した岩手県北上市の岩崎地区青年会 虹色の会“絆”の皆様と。
虹色の会“絆”の皆様は、実践大賞において「全国青年団OBの会奨励賞」を受賞したのです!
友好都市のダブル受賞、何かの縁を感じますね(・∀・)
石垣島女性最強の腕相撲戦士である美香会長に勝負を挑む男性が続出!
そして、帰り道。また遠いんですよこれが(笑)
美香会長
「俊晴のリュックがクワガタムシに見えるんだよね・・・」
そして、無事に那覇着!もう夜9時半を過ぎています。お疲れ様でした。
全国青年問題研究集会ではいろいろな地域の青年団活動について知り、とても有意義な時間を過ごすことができました。沖青協、日青協の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
今回は3名だけでいってきた日本青年団協議会のイベントでしたが、いつかもっとたくさんの石垣島の青年で参加できたら良いな、と思います。
それでは皆様、明日からも頑張りましょう(・∀・)
昨年度のお話ではありますが、去る3月7日~9日にかけて東京の日本青年館で行われた「第59回全国青年門団研究集会」に、石青協:美香会長、沖青協常任理事:大濵俊晴、石青協:事務局長ミヤギで参加してきたときの大量の写真をアップいたします。興味のある方はぜひご覧ください(・∀・)
↓ ↓ ↓
出発前夜、沖縄県青年団協議会:金城孝司会長、大城健太郎事務局長と出陣式。
そして、3月7日朝午前7時30分。朝一便で飛ぶため、早起きして那覇空港へ向かったのです。
やっぱり沖縄そばって美味しい。
しかし、私たちの乗る飛行機が大幅に遅延することに!
研究集会の開会式には間に合わないことがほぼ確定・・・。それに、朝はもうちょっと眠れたな~、と失意の一行。
気を取り直して、いよいよ搭乗です(・∀・)
そして、到着。東京での最初の俊晴氏の一枚。東京とはやはりオシャレな街です(・∀・)
俊晴氏おススメの、羽田空港内のカレー屋にて。
軽い待ち疲れ&移動疲れ。
羽田空港内のローソン。なんか綺麗です。
そして、日本青年館へ向けて出発です。
↑モノレール駅構内でみつけたステキな広告。異性と連れ立って旅に出たくなるじゃないか!!
しかし現実↓
いくつか乗り換えて、日本青年館近くに着くと、なんと雪が降り始めたのです!!大興奮でした!石垣島じゃ見ないですもんね~(・∀・)
2020年にはオリンピック会場になるであろう一つの競技場の前で、泡盛瓶で記念撮影(・∀・)
羽田空港を出て2時間近くかかり、やっと日本青年館着。疲れた・・・と小休憩。
そしてやっと、夕方から研究集会に参戦です!
日本青年館はご飯が美味しかったですよ(・∀・)
沖青協OBであり、熊本大学准教授の山城千秋先生と(・∀・)
千秋先生も研究集会に助言者として参加されていたのです。
余談ですが、サントリーの天然水。左が美香会長が沖縄から持参したもの、右は山城千秋先生が東京都内で購入したもの。
採水地が違う!初めて知った!!
夜、明日の懇親会で開催される教宣コンテスト内の各青年団体Tシャツファッションショーの打ち合わせ。
モデルは大濵俊晴氏(・∀・)
3月7日の全日程終了後、石青協3名で軽く居酒屋へ。活きの良いトマト。
3月8日早朝。2日目のスタートです!
この日から3名とも各分科会に別れて、それぞれの持つ問題の検討に入ります。その間、写真はあまり撮れませんでしたが・・・。事務局長:ミヤギの分科会、みんなで弁当を食しました。
↓事務局長:ミヤギ参加の分科会の皆様。助言者の山城千秋先生と一緒でした。
そして、夜の懇親会。
俊晴氏が乾杯の音頭をとりました!!
この前の夜にリハが行われた各青年団のTシャツコンテストファッションショー。
沖縄県からは久米島町青年団協議会のTシャツが出場です!モデルは我々3人が代理で務めました(・∀・)
俊晴氏、お腹がステキなことになっております(笑)
美香会長の顔面も、なんだか急にファンタスティックな状態になってしまいました。
なかなか盛り上がった懇親会でした(・∀・)
そして3日目。最終日です。
各分科会で、皆で検討した問題のまとめがおこなわれました。
事務局長:ミヤギ参加の分科会、この日のお昼は日本青年館の屋上にて。
この日本青年館の屋上、ドラマ:東京ラブストーリーのロケ地として使われたことがあるそうですよ。
そして、各分科会の問題検討も終わり、第59回全国青年問題研究集会もいよいよ終わりに近づきます。
教宣コンテスト、全国地域青年実践大賞の受賞式。
我々3名が代理でモデルを務めた各青年団のTシャツコンテストでは、なんと久米島町青年団協議会のTシャツが2位に輝いたのです!!日本青年団協議会:立道 斉会長から賞状を受ける俊晴氏。
そして…
石垣市青年団協議会は、「全国地域青年実践大賞」において、毎年開催している青年文化発表会の功績が認められ、「全国青年団OB県議の会奨励賞」を受賞したのでした。
改めまして、いつも石垣島青年を応援してくださっている皆様に、深く御礼を申し上げます。
そして閉会式を終え、全日程が無事に終了したのでした。
千秋先生
「ねえ、池袋ってこっからどうやって行ったらいいの?」
俊晴氏
「いや、僕に訊かれても…」
↑今年1月に石垣市と友好都市提携を締結した岩手県北上市の岩崎地区青年会 虹色の会“絆”の皆様と。
虹色の会“絆”の皆様は、実践大賞において「全国青年団OBの会奨励賞」を受賞したのです!
友好都市のダブル受賞、何かの縁を感じますね(・∀・)
石垣島女性最強の腕相撲戦士である美香会長に勝負を挑む男性が続出!
そして、帰り道。また遠いんですよこれが(笑)
美香会長
「俊晴のリュックがクワガタムシに見えるんだよね・・・」
そして、無事に那覇着!もう夜9時半を過ぎています。お疲れ様でした。
全国青年問題研究集会ではいろいろな地域の青年団活動について知り、とても有意義な時間を過ごすことができました。沖青協、日青協の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
今回は3名だけでいってきた日本青年団協議会のイベントでしたが、いつかもっとたくさんの石垣島の青年で参加できたら良いな、と思います。
それでは皆様、明日からも頑張りましょう(・∀・)
Posted by 石垣市青年団協議会 at 19:02│Comments(0)
│石青協