四ヶ字豊年祭

石垣市青年団協議会

2013年07月30日 11:39

皆様こんにちは!石垣市青年団協議会事務局長です(・∀・)

去る7月27日(土)は、四ヶ字(字新川、字石垣、字大川、字登野城)の豊年祭でしたね!
各字の旗頭が勢揃いです。


今日の主会場となる、字新川の真乙姥御嶽(マイツバオン)。
各字や団体が続々と奉納を行っていきます。



今日の祭りの中心となる、新川村の田頭(ターガシラ)・矢頭(ヤーガシラ)。



いしゃなぎら青年会前会長の石垣英作氏。





待機中の登野城字会、登野城青年会副会長の金城啓介氏(・∀・)



大川字会による奉納。


双葉の旗頭「双龍」。



石青協役員で、いしゃなぎら青年会副会長の前竹梓さん。今日は婦人会でしょうか(・∀・)?

いしゃなぎら青年会:玉代勢秀弥さんと。

新川村のちびっこヤーガシラ!

めちゃくちゃ可愛かったです(笑)


石垣字会による奉納。





石垣字会で地謡を務めるのは、いしゃなぎら青年会の玉代勢秀尚会長と玉代勢秀弥さん!










登野城字会による奉納。











真乙姥御嶽の神司。

こちらは石垣市役所による奉納。各青年会で頑張ってる顔も見られますね(・∀・)




写真左、平得青年会の星野孝好さん。

「カメラはやめてください!ちゃんと事務所を通してください!」
光がはねてとても眩しいです(・∀・)





真乙姥御嶽での各字の奉納が終わると、祭りはクライマックスに向けて西に少し移動します。

双葉の旗頭。



字新川、田頭。



一番手前は字大川の田頭。







登野城字会。












字大川子供会の旗頭を持つ女の子。美香会長が刺激を受けていました(・∀・)









↓ 黒島美希さん(登野城青年会・石青協役員)が担がれております(・∀・)

ガーリー(歓喜の乱舞)がいつまでも続きます。



だいぶ日も暮れてきました。字新川の矢頭・田頭がツナヌミンの準備に入ります。


各字の旗頭にも明かりが灯り始めました。



ツナヌミンが始まります!西からは田頭が、東からは矢頭が、それぞれの大将を先導してやって来ます!


飾り手(歌舞伎でいう「見得」のような動作)を決めながらやってくる大将。
これがもの凄くカッコイイ!






この大将が乗るダンナー(台)が持ち上げられた瞬間、鳥肌が立ちます。








ツナヌミンの終わりは、双方のダンナーが号砲の合図とともに全速力でダッシュして離れていきます!
田頭・矢頭も全速力で東西へ!これが超圧巻!


祭りはガーリーと綱引きで幕を閉じます。









帰路に就く農協の旗頭。


真乙姥御嶽前では祭事の役員たちが帰る旗頭を見送ります。








この後、それぞれ兄弟村である字石垣と字登野城の人々は宮鳥御嶽に、字新川と字大川は大石垣御嶽に集まりそれぞれの奉納を行います。

ここは字石垣の宮鳥御嶽。

境内に向かって左手に字石垣の方々が、

右手には字登野城の方々が座っています。







ここは字大川の大石垣御嶽(ウシャギオン)。字新川の矢頭が来ています。


いやー、本当に暑い、熱い一日でした!
来たる夏も豊作になりますようm(_ _)m







関連記事